2023年10月〜九州各地の障害者アートイベント情報/作品公募情報(随時更新)
《展覧会/熊本県》 生の芸術ArtBrut展覧会 vol.9 【日 程】2024年1月24日(水)-2月4日(日) 【時 間】9:30−17:15 (入館は16:45まで)※月曜日休館 【会 場】熊本県立美術館本館 ※観覧料無料 詳細はコチラ
《講座/オンライン》 災害時の要配慮者支援人材育成事業 防災・減災オンライン講座 【配信期間】2023年12月1日(金)〜22日(金) ※受講無料・字幕つき 講座1:災害時要配慮者支援ボランティアリーダー育成講座 避難所の開設や運営における課題・方策 講座2:災害時視聴覚障害者支援リーダー養成講座 基礎から応用へ お申込み・詳細はコチラ
********終了しました********
《参加者募集/佐賀県》 「がばいアーティストたち」展を一緒につくりませんか? 【開催情報】 第1回 9月3日(日) 作品を持ち寄って見せ合おう 第2回 10月12日(木) アイデアを出し合おう 第3回 11月9日(木) 展示準備を整えよう 【企画アドバイザー】花田伸一 (キュレーター / 佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授) 【対象】障がいのある人のアート活動をサポートされている事業所・サークル・個人/創作に取り組んでいる障がいのある人 など 【定員】20組 【参加費】無料 お申し込み方法・詳細はコチラ
《展覧会/大分県》 おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.5「扉をあける」 【日 程】2023年11月8日(水)-11月18日(土) 【時 間】10:00−19:00 ※金・土は20:00まで(入館は閉館の30分前まで) 【会 場】大分県立美術館1階 展示室A ※観覧料無料 詳細はコチラ
《作品展/宮﨑》 ”こころ”の触れ合うフェスタ2023作品展 【日 程】2023年11月15日(水)〜19日(日) 【時 間】10:00~18:00 ※最終日19日(日)は15:00まで 【会 場】宮﨑県立美術館 2F県民ギャラリーⅡ ※入場無料 ※期間中は対話型鑑賞会やギャラリートークも開催! 詳細はコチラ
《作品展/福岡》 工房まる作品展『まるのふだん』 【日 程】2023年11月12日(日)〜19日(日) 【時 間】9:00~17:00 ※月曜日休館 【会 場】春日市ふれあい文化センター ギャラリー他 【料 金】無料 ※ワークショップ、トークも開催。 maruオリジナルグッズ販売maru marketも有! 詳細はコチラ
《コンサート/福岡》 みんなでともにつくるコンサート アートイベント 【日 程】2023年11月25日(土) 【時 間】13:00~16:00 【会 場】パピヨン 24 ガスホール 【入場料】各種手帳所持者、当事者及びその介助者1名無料 その他の家族及び一般 1,000円 詳細はコチラ
《展覧会/佐賀県》 関係するアート展vol.3 【日 程】2023年8月22日(火)-10月22日(木) 【時 間】9:00−18:00 ※月曜休館(月曜日が祝日の場合はその翌日) 【会 場】佐賀県立博物館3号展示室 ※観覧料無料 詳細はコチラ
《参加者募集/佐賀県》 アート体感プログラム『創作体験ワークショップ』 【開催情報】 ①9月18日(月・祝)10:30-12:00 鹿島市生涯学習センターエイブル 3階研修室 ②10月1日(日)10:30-12:00 鳥栖まちづくり推進センター 集会室 ③10月7日(土)10:30-12:00 有田町生涯学習センター 北館2階研修室 ④10月15日(日)10:30-12:00 浜玉公民館(唐津)大会議室 【講師】大江登美子 (画家 / 佐賀女子短期大学 こども未来学科准教授) 【対象】障がいのある人/障がいのある人のアート活動のサポートに関心のある人など 【定員】各会場12名程度 【参加費】無料 お申し込み方法・詳細はコチラ
《ロゴマーク募集》 ピープルアートパフォーマンス ロゴマーク募集 【応募期間】2023年7月20日(木)~11月26日(日) 必着 【対 象】 ・福岡県にゆかりのある方 ・年齢、プロ、アマ問いません ・応募規約に同意いただける方であれば、(個人でも団体でも)どなたでも応募できます。 ※未成年の方が応募する際は、保護者の方の同意が必要です 【デザイン】 ・「人とアートを巡る100通りアートプロジェクト」「ピープルアートパフォーマンス」から想像される作品にしてください。 ・作品には公演タイトルを盛り込んでください。デザインの中に取り入れる形でも、図案との併記でも構いません。 その他詳細、お申し込み方法はコチラ
《作品募集》 障がいのある人の生活・思い・願いを演劇台本に みんなが書く戯曲のコンテスト 【受付期間】2023年9月1日(金)-11月30日(木) ※作品エントリーには11月23日(木)までの事前エントリーが必要。 【応募規定】 ①障害者手帳の交付を受けている方が書いたもの ②物語に障がい者が登場するもの その他お申し込み方法・詳細はコチラ